代表挨拶

株式会社 三愛工業所は、創業以来50年以上にわたり、メーカー様向けにOEM製品からアフターマーケット向けのホイールの塗装を手掛けております。主にアルミホールの塗装をはじめ、様々な産業用部品の塗装を行っております。
サプライヤーとして高規格の量産品に携わる中で得たノウハウを基に、一般消費者コンシューマー向けに製品を送り出したいとの思いから、2013年よりウェブサイト上にて、カスタムホイール・ワンオフ製作の受注も開始いたしました。
さまざまなお客様にニーズにお応えし、これからも優秀なサービス業者であり続けられるよう、従業員一同邁進してまいります。
代表取締役社長 小塚 富康
会社沿革
昭和40年12月 | ㈲三愛工業所設立。㈱神戸製鋼所より自動車部品塗装開始。 |
---|---|
昭和43年7月 | 横須賀工場(関連工場)を設立。㈱タケヒロより、トヨタ自動車㈱向け内装部品の製造開始。 |
昭和45年10月 | 東海市加木屋町(現所在地)へ本社移転。 |
昭和50年10月 | ㈱神戸製鋼所より、日産自動車向けアルミホイールの塗装を名古屋工場にて受注。 |
昭和56年8月 | 日本電子工業㈱より、自動車部品(小物)の高周波焼入れを受注。作業開始。 |
昭和57年8月 | 光生アルミニューム工業㈱より、ダイハツ工業㈱向けアルミホイールの塗装開始。 |
昭和58年6月 | 日産自動車㈱向けアルミホイール増産に伴い、自動レシプロ静電塗装及び粉体塗装設備を増設。 |
昭和62年7月 | ㈱神戸製鋼所より、コンピュータ部品(Mg)の表面処理作業開始。 |
平成元年2月 | 熱田工業㈱より、日産自動車㈱向けロッカーカバー塗装受注。 |
平成6年12月 | 日比野工業㈱より、㈱マキタ向け釘打ち機(Mg)の表面処理を受注。 |
平成10年8月 | 寿金属工業㈱より、日立工機㈱向け釘打ち機(Mg)の表面処理を受注。 |
平成12年4月 | アルミホイール専用加工ラインを新設(旋盤2台、マシニングセンタ1台) |
平成12年6月 | ㈱オティックスより、自動車部品(Mg)の表面処理を受注。 |
平成16年10月 | 光生アルミニューム工業㈱より、トヨタ自動車向けアルミホイールの塗装受注。 |
平成17年1月 | ノンクロム前処理施設を新設。 |
平成19年8月 | 塗装ラインを1ライン新設。 |
平成22年4月 | トピー工業㈱より、日比野自動車㈱向けアルミホイールの塗装受注。 |
平成22年4月 | ㈱TAN-EI-SHAより、アルミホイールの塗装受注。 |
平成22年9月 | ベリテック三協㈱より、アイシン精機㈱向けルーフレールバーの塗装受注。 |
平成23年4月 | ㈱タナベより、アルミホイール・ディスクの塗装受注。 |
平成24年11月 | ㈱レイズCWPより、アルミホイールの塗装受注。 |
平成25年12月 | ㈱BBS-JAPANより、アルミホイールの塗装受注。 |
会社概要
会社名 | 株式会社 三愛工業所 |
---|---|
本社所在地 | 〒477-0032 愛知県東海市加木町山の脇25-1 |
本社TEL 本社FAX |
0562-33-5184 0562-33-5186 |
横須賀工場(関連工場) | 〒477-0031 愛知県東海市大田町前畑43-2 |
横須賀工場TEL 横須賀工場FAX |
0562-32-4556 0562-32-4556 |
代表者 | 代表取締役 小塚 富康 |
創業 | 1965年12月 有限会社三愛工業所 創業 2001年 7月 株式会社三愛工業所 社名変更 |
敷地面積 | 本社工場 3,465㎡ 横須賀工場 545㎡ |
建築面積 | 本社工場 1,955㎡ 横須賀工場 594㎡ |
社員数 | 28名 |
主要取引先 | 足立ライト工業㈱、エスエイコーサン㈱、光生アルミニューム工業㈱、㈱神戸製鋼所、㈱タナベ、㈱TAN-EI-SHA、東陶機器工業㈱、トピー工業㈱、日本電子工業㈱、BBS-JAPAN㈱、日比野工業㈱、ベリテック三協㈱、㈱レイズCWP、他(順不同) |
主要取引銀行 | 愛知信用金庫、愛知銀行 |
業務内容 | アルミホイールの加工及び塗装・自動車部品(小物)の高周波焼入れ・Mg部品の表面処理(MX-3)・プラ部品組付け |
会社沿革
- 公共交通機関でお越しの方
- 知多バス横須賀線【向山集会所】より、徒歩1分(約100m)
- 車でお越しの方
- 多半島道路【大府東海IC】より、車で5分(約1.3㎞)
横須賀工場
- 公共交通機関でお越しの方
- 東海市循環バス(らんらんバス)【城之腰】より、徒歩7分(約550m)
- 車でお越しの方
- 知多半島道路【東海大部IC】より、車で7分(約3.2㎞)